二宮金次郎 | 栃木Information | 志賀高原を歩く | 磐梯・安達太良山を歩く  | メール  | 相互リンク 
【歩く地図でたどる日光街道】越谷鍛冶忠商店 【歩く地図でたどる日光街道】タイトル 日光街道TOP
地図INDEX
初めて歩く人のために
街道用語 
旅行用心集
東照宮から奥日光へ    
【歩く地図でたどる日光街道】杉並木街道

地図でたどる日光街道TOP > 地図検索 > 45.羽川〜新田(説明

仲間と出会う、感動と出会うクラブツーリズムの旅/兵庫発バスツアー
地図(A4サイズ)を印刷するには地図をクリックするか k-45.pdf  をクリックしてください。
日本橋から日光東照宮までの街道沿いで紹介したい宿泊施設や食事店がありましたらご連絡下さい。

第十二次小山宿〜第十三次新田宿  43.小山〜喜沢東  44.喜沢東〜羽川  45.羽川〜新田  ⇒新田宿〜小金井宿へ

羽川から新田まで
旧日光街道はJR東北線の右側を通っていたが、現在は線路に沿って進んでいる。県道33号線の上を通過して、さらに行くと橋本整骨院の看板がある三叉路で、ここで線路と分かれて左に入っていく。右に小林畳店、その先に信号がありここから新田宿がはじまり新田宿北口の石仏群まで宿があった。この信号から国道4号線でしばらく行くと右に板子酒店、左にヘルシーホーム、すぐ信号があり右が新田宿脇本陣跡、左に四脚門のある家が新田宿本陣でこのあたりが宿の中心であった。本陣の先に新田宿高札場があった。さらに行くと、右にヘアーサロンなかじま、その左に幕府代官陣屋跡、薬師堂がある。北へ進みすく左には橿原神宮(星宮)があり、さらに進むと右に平野不動産、左に東邦測量があるあたりから国道4号線は右に少し曲がっているが、旧日光街道はそのまま直進していたが、いまは消滅している。国道4号線をさらに行くと左にドーイチ、右にラーメン味村家、その手前を左に入るとすぐ右に新田宿北の石仏群があり新田宿の北の出口で、そこから北へ続く細い道が日光街道でここを入っていく。


初めて歩く人のために - 【 歩く地図でたどる日光街道 】説明   ↑TOPへ
小山宿から新田宿 羽川(栃木県小山市)〜新田宿(栃木県小山市) 1838m 25分

新田宿本陣跡
 宿場のほぼ中央・両側に四脚門があり、ここが新田宿の本陣跡といわれています。江戸時代に描かれた絵図には、この場所が問屋、斜め向かいが本陣とも記されています。 「日光街道ルネッサンス21」より

新田宿(しんでんじゅく)
 江戸時代に日光街道(日光道中)に設けられた下野国の宿場。別称は芋柄新田(いもがらしんでん)、大町新田(おおまちしんでん)。現在は栃木県小山市羽川に相当する。日光街道の江戸・日本橋から数えて13番目の宿場である。宿駅としての起源はよく分かっていない。 宿駅の管理は、当初は小山藩、元和5年(1619年)以降は宇都宮藩、元和8年1622年以降は古河藩、貞享2年(1685年)以降は幕府が担った。現在の国道4号線沿いに展開し、南端は小山羽川郵便局付近、北端は銅市金属工業付近である。
 天保14年(1843年)の『日光道中宿村大概帳』によれば、新田宿と半田村(はんだむら)と荒井村(あらいむら)を合わせた距離1人11町、町並3町、人数244人(男127人、女117人)、家数59軒、本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠11軒(大2,中4,小5)、問屋場1軒、宿建人馬25人25疋、宿高新田宿75.412、半田村571.919、荒井村165.797であった。Wikipediaより抜粋

宿高(しゅくだか)とは 農作物などを米の取れ高に換算して、村や町宿場の規模を表示したものです。単位は石・斗・升・合・勺(しゃく)で、1石は10斗、、1斗は10升、1升は10合となります。1合は10勺となります。1升は約1.8?(一升瓶1本分)で、1石は一升瓶100本分の量となります。なお、1俵はおおよそ3斗5升のお米を入れました。

町(ちょう)と間(けん)とは 町と間は、長さを測るときの単位のことです。1町は約109.09mとなります。1町は60間です。1間は6尺(しゃく)で、約1.82mになります。なお、町・間・尺は時代によっても少しずつ長さが異なりました。

本陣・脇本陣・旅籠とは いずれも旅館です。本陣・脇本陣は、参勤交代の大名や勅使・公卿といった貴人が宿泊しました。本陣が利用できないときには、かわりに脇本陣が利用されました。一般旅人が宿泊する旅籠があります。旅籠は、食事つきの宿泊施設です。

問屋場(とんやば)とは 問屋(といや・とんや)ともいい、次の宿場まで乗り継ぐ人足や馬を用意したり、公用の出張者の旅館手配など、宿場業務を取り扱う施設のことをいいます。

宿建人馬(しゅくだてじんば)とは 参勤大名や役人などが通行するときに、宿場で用意する人足(にんそく)
と馬の最大数のことです。足りない分は助郷(すけごう)として、周辺の村々から調達しました。本来50人50疋を割り当てられていましたが、文化5年(1808)に35人35疋に変更されました。

日光山が望めた街道一小さな宿場
新田宿
 ここは芋柄新田・大町新田・大町村とも呼ばれたところで、日光街道の宿駅が置かれてから新田宿または新田町とも称されました。明治6(1873)年からは羽川宿と改称され、今は小山市羽川となっています。 
 天保14(1843)年の記録では、宿内の家数59軒(加宿共、うち本陣1,脇本陣1,旅籠11)で人口244人(加宿共)、宿内の町並みも3町余(約400m)と、新田宿は日光街道の宿場ではもっとも小さな宿場でした。江戸時代、このあたりは田畑が広がり、日光山や赤城山・大平山が見渡せたようです。今その風景は望めませんが、本陣を努めたといわれる青木家の木の門などが往事の面影をとどめています。 「日光街道ルネッサンス21」より

幕府代官陣屋跡・薬師堂
 薬師堂の両側に、この地域の天領を支配した代官所がありました。また、薬師堂の右側近くには、国学者で橿原神社建立にもかかわった中里遜齋の墓碑があります。 「日光街道ルネッサンス21」より

羽川薬師堂由来
 江戸中期、大町新田宿と称していた羽川には金剛乘院多宝山慈眼寺の末寺の玉性院という寺があり、慈眼寺から役僧権大僧都覧C師を招き、中興第一世とした。
 覧C師は玉性院の復興に努め、あわせて宿内の安寧と住民の「除病安楽」を願い、御堂を建立し、ご本尊として「薬師瑠璃光如来像」を奉祀したのが、この薬師堂の由来である。
 薬師如来は大医王尊とも呼ばれ、人々の心身の苦悩や病気を取り除き、健康で安楽に暮らせますようにという人々の願いを叶えてくださるありがたい如来である。…(途中省略)  慈眼寺住職 上野照法

星宮(橿原神社)
 江戸時代には星宮と称しましたが、明治5(1872)年に神武天皇を鎮座崇敬したいとの村人の願いにより橿原神社になったといわれます。参道奥が橿原神社、その左が星宮です。「日光街道ルネッサンス21」より

橿原神社(かしはらじんじゃ)由緒
 往古、この地の氏神さまは「星宮神社」であった。明治5年、敬神の念篤き氏子等が集い、九州は宮崎神宮より御神霊を勧請し、「橿原神社」と名を改め創建されたのが当社である。
 爾来、羽川駅、小金井宿、飯塚宿、三拝川岸村、川中子村、柴村、笹原新田村、国分村、柴村、新井村、出井村の一駅、二宿九ケ村の総鎮守(郷社)として崇め祀られてきた。しかし年月の推移、組織改変等により、羽川郷の氏神様となり、現在に至る。
 明治39年4月25日汽車の飛び火により、神殿が炎上、廃燼に帰した。現在の御社殿は、大正3年4月再建したものである。
昭和47年国鉄新幹線が神社境内の東を通過のため西に移転等、大改築工事を行い、屋根は銅板葺きにて、しょうわ49ねん11がつ24にちにかんせいし、げんざいにいたる。
境内社
 星宮神社(盤裂いわさく神・根裂神=虚空像菩薩)
 吉田神社(吉田久左衛門彦出命・小出大助照方彦之命)
 琴平神社(大物主之命)
 八坂神社(須佐之男命)

新田宿北口の石仏群
 寛政12(1800)年の道標を兼ねた馬頭観世音には「左おざく道」とあり、その右側にも道標を兼ねた宝暦2(1752)年の66部供養塔があり「左おざく・こくぶんじ」と記されています。「日光街道ルネッサンス21」より

脇本陣
新田宿高札場
幕府代官陣屋
栃木県
小山市
【歩く地図でたどる日光街道】リンク用バナー

【リンクについて】
当サイトへのリンクは原則自由です。上記リンク用バナーをご利用ください。
ただし、リンク元のホームページの内容が法律や公序良俗に違反している場合などは、リンクの削除をお願いすることがあります。
なお、当サイトは予告なくページの変更または削除することがありますので、あらかじめご了承ください。
相互リンクは、こちら からお願いいたします。
【免責事項】
当サイトからリンクを設定しているサイトの内容は、各ホームページ管理者の責任で管理・運営されているもので、
それぞれのリンクサイトの掲げる使用条件に従って利用下さい。
歩く地図でたどる日光街道】
http://nikko-kaido.jp/
mail
JZE00512@nifty.ne.jp
制作・著作:風になりたや
Copyright(C)2010-2013 nikko-kaido All Rights Reserved.
そのサイトの文章・画像、地図は著作戦で保護されていますので、無断での転用、転載はご遠慮下さい。
但し、個人で使用する場合は、その範囲ではありません。しかし、会社や団体等で使用する場合は連絡下さい。
ご利用される場合は内容の加筆や削除はご遠慮下さい。また、ご意見や記載内容についてご意見があればお聞かせ下さい。
inserted by FC2 system