二宮金次郎 | 栃木Information | 志賀高原を歩く | 磐梯・安達太良山を歩く  | メール  | 相互リンク 
【歩く地図でたどる日光街道】越谷鍛冶忠家 【歩く地図でたどる日光街道】タイトル 日光街道TOP
地図INDEX
初めて歩く人のために
街道用語 
旅行用心集
東照宮から奥日光へ  
【歩く地図でたどる日光街道】杉並木街道

地図でたどる日光街道TOP > 地図検索 > 20.一ノ割〜春日部(説明
【JTB国内旅行】魅力的なプランと豊富な在庫をご用意!

地図(A4サイズ)を印刷するには地図をクリックするか k-20.pdf  をクリックしてください。
日本橋から日光東照宮までの街道沿いに紹介したい宿泊施設や食事店がありましたらご連絡下さい。

第三次越谷宿〜第四次春日部宿  15.越谷宿〜北越谷  16.北越谷〜大林  17.大林〜千間台  18.千間台〜武里  19.武里〜藤塚橋  20.藤塚橋〜八坂神社 ⇒春日部宿〜杉戸宿へ

藤塚橋から八坂神社まで
「藤塚橋」の信号右側に春日部中央病院があり、すぐ「一ノ割駅入口」の信号がある。左に入っていくと東武鉄道伊勢崎線一ノ割駅へ行ける。さらにその先、ホンダの販売店の所からも行くことができる。「緑町6丁目」、「緑中前」の信号を過ぎ、「緑町」の信仰の手前に東京から34kmの道標がある。「緑町4丁目」の信号を右に行くと大落古利根川を渡り、16号線、4号バイパスへ至る。左は東武伊勢崎線を越えて西口繁華街へと通じている。「緑町1丁目」の信号を過ぎると、東武鉄道野田線の陸橋をくぐる。ようやく「粕壁3丁目」の信号があり、春日部市街に入ったことがわかる。「女子校入口」の信号があるが、右に行くと春日部女子高校、左は学校通りで「粕壁小学校」の左先に「春日部郷土資料館」、春日部駅東口、陸橋を越えていくと春日部駅西口へ通じている。春日部郷土資料館は、春日部の歴史民話などが詳しく展示、説明されている。「女子校入口」を北へ行くと、すぐ歩道橋があり、その先「一宮」の信号右手前に「八坂神社」がある。直進すると現在の4号線。旧日光街道は左に曲がり、春日部市街へと入っていく。すぐ右手に松尾芭蕉が宿泊したとされる東陽寺がある。




日光街道のバイブル
今井金吾著
「今昔三道中独案内 日光・奥州・甲州」はAmazonドットコムで6300円で販売中

【歩く地図でたどる日光街道】越ヶ谷宿から粕壁宿 藤塚橋から八坂神社

初めて歩く人のために - 【 歩く地図でたどる日光街道 】説明  TOPへ
越ヶ谷宿から粕壁宿 藤塚橋(埼玉県春日部市)〜八坂神社(埼玉県春日部市) 1896m 24分

春日部市郷土資料館   TOPへ
開館:午前9時 閉館:午後4時45分 休館日:月曜日、国民の祝日、年末年始(ただし、月曜日と祝日が重なった場合は、火曜日もお休みとなります。) 団体料金:20名以上の団体で利用される方は、事前にご連絡ください。 入館料:
無料 見学所要時間:15〜30分 春日部郷土資料館パンフレットより

春日部の地名の起こりは、大きな謎につつまれています。一説には、今から1400年以上昔、大和時代に安閑天皇(あんかん)皇后春日部山田皇女(かすがのやまだのひめみこ)らの私有民(部民・べのたみ)が居た、御名代部(みなしろべ)であったといい、また、水の浸った土地カスや、川のほとりカワベなど、地形を表す言葉から起こったとする説があります。平安時代末には、紀氏(きし)の一族が土着し、春日部氏を名乗りました。
 地名の漢字表記では、南北朝時代の春日部が古く、その後戦国時代に糟ケ邊、糟壁と変化し、江戸時代中頃以降は、ほぼ粕壁と書かれるようになりました。昭和19年(1944)粕壁町と内牧村の合併により、春日部町となります。 春日部郷土資料館 パンフレットより

粕壁宿(かすかべじゅく)   TOPへ
 粕壁宿は、現在の春日部大通りあたり、江戸日本橋から千住、草加、越谷(越谷町と大沢町)に続く日光道中4番目の宿場町でした。
 江戸から距離は9里2町(約35.6km)、宿場内の通りの長さは24町35間(約2.7km)、道幅4間(約7.3m)でした。町並みは通りに沿って南北に10町25間(約1.1km)にわたり、天保14年(1843)ごろには773軒、人口3,701人を数えました。
 宿場は、公用の出張者が利用する馬や人足を、乗り継いで交代するための場所として、諸街道に設けられた町です。また、大名や日光門主が利用できる宿泊施設が整っており、公的な書類の飛脚業務も行っていました。粕壁宿には人馬の手配などを行う問屋場が1か所ありました。一般旅客も泊まることができる旅籠は45軒でした。 粕壁宿から日光・奥州方面へ向かうと、杉戸、幸手、栗橋と宿場町が続き、房川渡中田関所(栗橋関所)わ通って利根川を渡り、対岸の中田宿(現茨城県古河市)へ至ります。 春日部郷土資料館 パンフレットより

日光道中   TOPへ
 日光道中は、日光海道、日光街道などともいわれた、江戸時代の主要道路です。江戸日本橋を起点とし、日光(現栃木県日光市)まで通じていました。途中宇都宮までは奥州街道と併用で、東海道、中山道、甲州街道と並ぶ、五街道の一つでした。日光道中・奥州道中は、徳川家康を祀る日光東照宮への道であり、また東北地方の諸藩の参勤交代でも利用されました。一里毎に塚が築かれ、市内では備後と小渕に一里塚があり、榎が植えられていました。このほか現藤塚橋付近には、松並木もあったようです。
 春日部郷土博物館パンフレットより

善功寺
藤塚橋
緑町
粕壁
春日部市
八坂神社
源徳寺
郷土資料館
一ノ割
大落古利根川
春日部宿
粕壁宿
スカイツリーライン

【お食事処】
扇寿司
ラーメンミドリ食堂
びっくりドンキー
居酒屋美和
石焼きラーメン火山
ガスト
和食レストランとんでん
くるまやなラーメン
二葉そば
サイゼリア
中華食堂日高屋
珈琲処ふなこし

【ご宿泊】

【歩く地図でたどる日光街道】リンク用バナー
【リンクについて】
当サイトへのリンクは自由です。上記リンク用バナーをご利用ください。
ただし、リンクサイトのホームページの内容が法律や公序良俗に違反している場合は、リンクをお断りします。
なお、当サイトは予告なくページの変更または削除することがあります。
相互リンクは、こちら からお願いいたします。
【免責事項】
当サイトからリンクを設定しているサイトの内容は、各ホームページ管理者の責任で管理・運営されているもので、
それぞれのリンクサイトの掲げる使用条件に従って利用下さい。

【歩く地図でたどる日光街道】
http://nikko-kaido.jp/
mail JZE00512@nifty.ne.jp
制作・著作:風になりたや(浜田輝雅)
Copyright(C)2010-2013 nikko-kaido All Rights Reserved.
このサイトの文章・画像、地図は著作権で保護されていますので、無断転用、転載はご遠慮下さい。
但し、個人で使用する場合は、その範囲ではありません。しかし、会社や団体等で使用する場合は連絡下さい。
ご利用される場合、内容の加筆や削除はご遠慮下さい。
ご意見や記載内容についてご意見があればお聞かせ下さい。
inserted by FC2 system