二宮金次郎 | 栃木Information | 志賀高原を歩く | 磐梯・安達太良山を歩く  | メール  | 相互リンク 
【歩く地図でたどる日光街道】越谷鍛冶忠商店 【歩く地図でたどる日光街道】タイトル 日光街道TOP
地図INDEX
初めて歩く人のために
街道用語 
旅行用心集
東照宮から奥日光へ     
【歩く地図でたどる日光街道】杉並木街道

地図でたどる日光街道TOP > 地図検索 > 51.石橋〜鞘堂(説明)

仲間と出会う、感動と出会うクラブツーリズムの旅/東京23区発バスツアー
地図(A4サイズ)を印刷するには地図をクリックするか k-51.pdf  をクリックしてください。
日本橋から日光東照宮までの街道沿いで紹介したい宿泊施設や食事店がありましたらご連絡ください。

第十五次石橋宿〜第十六次雀宮宿  51.石橋〜鞘堂  52.鞘堂〜茂原 53.茂原〜雀宮 

石橋から鞘堂まで
石橋タクシー、ミニストップを通り、5分ほど行くと信号があり、左に15分ほど行くと多功氏の居城、児山城跡に行くことができる。信号の左にくるまやラーメン、マクドナルド、レストランキャソルがあり、右に入っていくと多功城の守り神五社神社がある。日光街道を行くと右に石橋あやめ園入口の案内板があり奥に石橋あやめ園がある。その先にバス停通古山昔の街道は児山城の方にあったが、日光街道開通の時、通りのそばの村「通古山」といった。ここから7分ほどで下古山の信号がある。その手前右に下古山一里塚があったがその痕跡は全くない。信号を右に行く道が羽生田蒲生線、左に行くと壬生へ。信号のすぐ先から河内郡上三川町となる。





初めて歩く人のために - 【 歩く地図でたどる日光街道 】説明  ↑TOPへ
石橋宿から雀宮宿 石橋(栃木県下野市)〜鞘堂(栃木県河内郡上三川=かみのかわ) 1790m 25分

栃木県指定史跡
 児山城跡 昭和36年5月6日指定
 この城跡は、姿川東岸の台地上に、谷や丘陵をたくみに利用して築かれた平城で、本丸の城と土塁がほぼ完全な形で残されています。土塁の四隅は他の部分に比べ、高く築かれていて櫓があったと考えられます。本丸以外にも、周辺には部分的に堀や土塁が現存していて、城の範囲はかなりの広さであったと想像されます。
 本城は、鎌倉時代後期(13世紀後半)に宇都宮頼綱の四男多功常朝が、その二男(または三男)朝定にこの地を分封し、築城したと伝えられています。 石橋町教育委員会

児山城跡
 児山城は、多功城、上三川城とともに宇都宮城の南方を守るために築かれた城で、約700の年前の鎌倉時代の終わり頃に、宇都宮頼綱の四男多功宗朝の二男(または三男)朝定が築城したと伝えられる城です。現在も本丸を中心として堀や土塁がよく残っており、本丸の四隅の土塁には櫓跡と考えられる高まりも確認できます。今から約400年前の慶長年間まで存続したと考えられます。
 下野市教育委員会「下野文化財マップ」より

華蔵寺(かぞうじ)
 弘安6年(1283)児山城主初代城主である児山三郎左衛門尉朝定が、宇都宮一向寺の一道上人を招き、児山城二の丸に堂宇を建立し、児永山光明院大通寺と称しました。その後、建武元年(1334)永尊上人に児栄山実勝院華蔵寺として再建されました。下野市ガイドマップ「歴史と史跡 下野石橋周辺」より

五社神社
 多功城の守り神として5体のご神体をまつったことから、「五社」の名が付いたといわれています。この神社の周辺には、大山古墳群が見られます。 「日光街道ルネッサンス21」より

末社の由来
【八坂神社(やさかじんじゃ)】
 素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る神社で、総本社は京都市にあります。
 いつの時代か定かではありませんが、この場所に分社され、病疫退散や村内安全などを集落のあらゆる災難よけとして祀られています。
 社殿の中には、「素戔嗚尊」の神楽面と、人々に災いもたらし、苦しめたりする「荒振神」(あらぶりがみ)の神楽面が残されており、いずれも、相当の年月を経ています。かつて神楽殿では、素戔嗚尊が荒振神を撃退する神楽が奉納されていたようです。
【神明宮(しんめいぐう)】
 神明宮には、太陽を神格化し皇室の皇祖神のひとつとされる天照大神が祀られています。
 台新田では、天照大神が祀られている伊勢神宮へ参拝「伊勢参り」が行われていたようです。また地域の人々が集まり神様に祈願する「伊勢講」も行われていたようです。
【三峯神社(みつみねじんじゃ)】
 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祀る神社で、総本社は埼玉県秩父市にあります。主に火事や盗難から家を守る「火盗除け」の神様として信仰されています。
【稲荷神社(いなりじんじゃ)】
 食物の神、農業の神として崇敬された宇迦之御魂神(うがのみたまのみこと)を祀る神社です。江戸時代には農業ばかりでなく、商家、町屋なども屋敷神や家庭神としてお祭りする人々が増えていきました。近県では笠間稲荷神社が有名です。
【大山?神社(おおやまずみじんじゃ)】
 総本山は愛媛県今治市にあり、伊弉諾尊と伊弉冉尊の間に生まれた、大山?神(おおやまずみのかみ)が祀られており、山の神、海の神、戦いの神として歴代の朝廷や武将から尊崇を集めました。いつの時代かわかりませんが、この地に分社されました。
当社の祭礼 ・元旦祭1月1日 ・節分祭2月3日 ・天王祭7月上旬の土曜日が日曜日 ・八坂神社例大祭7月14日 ・菅原神社例大祭10月25日 
 平成20年10月25日 台新田自治会福祉文化部 協力宇都宮市教育委員会・文化部
 

通古山

石橋あやめ園
下古山一里塚
上町
文教
鞘堂
高札場
上三川町
栃木県
下野市
【歩く地図でたどる日光街道】リンク用バナー

【リンクについて】
当サイトへのリンクは原則自由です。上記リンク用バナーをご利用ください。
ただし、リンク元のホームページの内容が法律や公序良俗に違反している場合などは、リンクの削除をお願いすることがあります。
なお、当サイトは予告なくページの変更または削除することがありますので、あらかじめご了承ください。
相互リンクは、こちら からお願いいたします。
【免責事項】
当サイトからリンクを設定しているサイトの内容は、各ホームページ管理者の責任で管理・運営されているもので、
それぞれのリンクサイトの掲げる使用条件に従って利用下さい。
歩く地図でたどる日光街道】
http://nikko-kaido.jp/
mail
JZE00512@nifty.ne.jp
制作・著作:風になりたや
Copyright(C)2010-2013 nikko-kaido All Rights Reserved.
そのサイトの文章・画像、地図は著作戦で保護されていますので、無断での転用、転載はご遠慮下さい。
但し、個人で使用する場合は、その範囲ではありません。しかし、会社や団体等で使用する場合は連絡下さい。
ご利用される場合は内容の加筆や削除はご遠慮下さい。また、ご意見や記載内容についてご意見があればお聞かせ下さい。
inserted by FC2 system