二宮金次郎 | 栃木Information | 志賀高原を歩く | 磐梯猪苗代・安達太良山を歩く  |  メール | 相互リンク 
【歩く地図でたどる日光街道】越谷鍛冶忠家 【歩く地図でたどる日光街道】ロゴ 日光街道TOP
歩く地図 INDEX
初めて歩く人のために
街道用語 
旅行用心集
東照宮から奥日光へ  
【歩く地図でたどる日光街道】杉並木街道
歩く地図でたどる日光街道TOP

好評!関東出発 歴史街道歩き旅(日光街道・奥州街道・東海道・中山道・甲州街道)募集中!

このホームページは、はじめて歩く人が道に迷わず、完歩できるように詳細な地図を作成しました。
現場にある案内板を中心に説明してありますので、現場で読む時間を削減できます。
日本橋から日光東照宮までの日光街道沿いに紹介したい宿泊施設や食事店がありましたらご連絡下さい。


1万円以下で温泉に泊まる



遠方の方は高速バスで
『…旅もこの頃は、矢鱈(やたち)に金がかゝるばかりで面白味がなくなった。何処へゆくにも汽車ができて、旅らしい気分も味へなくなった。昔なら、一里歩けば赤い毛布をかけた茶屋があって、中食をとるにも、うどんとかそばと云った手軽なもので用をたすことが出来たものだが、今は3里いっても4里行っても見出されない。仕方がないから、町の停車場前へ行って中食をとると、安くあがらないうへに、少しも面白味がない。
 元来、旅の面白味と云ふものは、歩くことにあるのである。だから、昔の人はよく歩いたもので、少しでも早く、少しでも多く歩くように心がけたものである。しかし、今の人はこの歩く旅行を知らないものだから、昔の人が街道をよけて近道をとって、少しでも早く歩かうとしてゐた事実を知らないで、よく間違ひを起こしてゐる。芭蕉の「奥の細道」を読んでもよく了解されるやうに、彼も近道をとってゐたのであった。…』
大正14年発行 『旅』2月号掲載の田山花袋「昔の旅に就いて」のはじまり。

東洋の思想の中では、人間が生きていることじたいが
悠久の時の流れの中で、かりの姿であり、
それを旅にたとえることが行われてきました。
つまり人間が生まれたときに
一生というはかない旅がはじまり
旅そのものが崇高な宗教的意味をもっている。

「月日は百代の過客にして、行きかう年もまた旅人なり
舟の上に生涯を浮かべ馬の口をとらへて老いを迎ふる者は
日々旅にして旅をすみかとす、片雲の風に
誘はれて漂白の思いやまず…
そぞろ神の物につきて心は狂はせ、道祖神の招きに
あひて取るものてにつかず…」

「日光道中」が人生の中の一つの旅とするならば
古人の面影を偲び「道」をたどってゆく。
すなわち「道」は「茶道」「華道」「柔道」などの
修行をしてその道を極めることになり
「道」は「未知」なる世界への旅立ち
先人が営々と築いた「道」をはじめて歩くとき
それは「自分」の道となる
また、「みちのく」は「道の奥」、
宇都宮から日光から別れ「奥の細道」となる
さあ、歩き始めよう。日光道中へ。

日光街道沿いの駅の近くのホテルをお探しでしたら
【JTB】旅館・ホテル予約で検索

日本最大級のホテル検索サイト



日光街道に関する書籍は


激安韓国旅行は



ビール、日本酒・ワインなどバス車内でのおつまみが販売


全国の宿泊予約は


【歩く地図でたどる日光街道】リンク用バナー
【リンクについて】
当サイトへのリンクは自由です。上記リンク用バナーをご利用ください。
ただし、リンクサイトのホームページの内容が法律や公序良俗に違反している場合は、リンクをお断りします。
なお、当サイトは予告なくページの変更または削除することがあります。
相互リンクは、こちら からお願いいたします。
【免責事項】
当サイトからリンクを設定しているサイトの内容は、各ホームページ管理者の責任で管理・運営されているもので、
それぞれのリンクサイトの掲げる使用条件に従って利用下さい。
【歩く地図でたどる日光街道】
http://nikko-kaido.jp/
mail JZE00512@nifty.ne.jp
制作・著作:風になりたや(浜田輝雅)
Copyright(C)2010-2013 nikko-kaido All Rights Reserved.
このサイトの文章・画像、地図は著作権で保護されていますので、無断転用、転載はご遠慮下さい。
但し、個人で使用する場合は、その範囲ではありません。しかし、会社や団体等で使用する場合は連絡下さい。
ご利用される場合、内容の加筆や削除はご遠慮下さい。
ご意見や記載内容についてご意見があればお聞かせ下さい。
inserted by FC2 system